四六時中/しろくじちゅう

四六時中の意味

四六時中とは、一日中。いつも。

四六時中の語源・由来

四六時中は、元々「二六時中」と言われていた。
二六時中は、一日の時間を「の刻」「の刻」など、干支の十二刻で表していた江戸時代の使われ方である。
2×6で12となるため、一日中を意味していた。
四六時中は、その「二六時中」を現代の一日の時間(24時間)に合わせ、4×6の24時間としたものである。

四六時中の類語・言い換え

二六時中/一日中/二十四時間/終日/全日/丸一日/日一日/いつも/いつでも/絶えず/絶え間なく/しょっちゅう/のべつ/のべつ幕なしひっきりなし/間断なく/常に/常々/常時/始終/平常/普段/常住坐臥/平生/常日頃/いついつ/ひすがら/ひもすがら/ひねもす/明けても暮れても/明け暮れ/朝に日に/朝な日に/朝に昼に/朝な夕な/朝に夕に/朝夕/朝暮/朝晩/日夕/日夜/昼夜/夜昼/世と共/朝から晩まで/日の出から日没まで/昼も夜も/昼夜を問わず/夜となく昼となく/夜と昼の区別なく/昼はひねもす夜は夜もすがら/昼夜を置かずに/昼夜分かず/昼夜を分かたず/時分かず/時を分かたず/いっときも/片時も/寝ても覚めても/昼夜兼行/どんな時も/どんな時にも/年中/一年中/年がら年中/年が年中/年が年百/毎度/毎々

TOP
テキストのコピーはできません。